20190405
2019/04/06 00:18:23 |
日記 |
コメント:0件
*急になぜまた書き始めたかというと、
・ひとつは店の宣伝(になるのかどうかわかりませんが)、
・もうひとつは物忘れ、特に何読んだか、何聴いたか、店で何が起きたか、そしてそれに対してどう思ったかの記憶がここのところすっぽり抜けています。それらを忘れる前に書いておこうと。外部に晒すことで紳士的に抑制も効くだろうし。
・SNSに厭きた、気がする。
・最後に年号が変わるし、何か始めようかな、と思った次第でございます。
*古本屋を始めてもう4年が経ちました。阿呆のように服を古本をレコードを買っていた当時を大変に羨ましく感じます。そのうち4年前と変わらないのは古本を買うことだけですが、それは生業の為。とはいえ、売れないとわかっていてもつい自分が欲しいために仕入れてしまうことがあります。
*変わらないこともあれば変わることもあります。さて、そんなわけで今日は変わってきたことがテーマです。それは服の好みです。店を始めるまで、そして始めて暫らく経つまでは、スーツスタイル、それもブリティッシュだったりアイビーだったりその日の気分で楽しんでおりましたが、根が怠惰かつ軽薄なものでどうやらネクタイを締めたり、シャツのボタンを留めたり、靴の手入れをしたり、紐を結んだりするのが億劫になってきました。その結果、かどうかかはわかりませんが(というのも元々モードへの憧れは多大にございました)、ここ2年くらいはヨウジヤマモトの服を着続けたいという心境になりました。まぁ収支の関係でバンバン買えません。少しずつ楽しんでおります。
*ではもうトラッドな服を着ないのかというとそういうわけでもなく、これはこれでツイードをはじめ、スリーピースは相変わらず好きですし、ジョンロブやトリッカーズ、またはオールデンをみるといい靴を買っておいてよかったなと思うわけです。最近はCHEREVICHKIOTVICHKIが良い、非常に欲しい、と思うのですがその話はまたの機会に。
*もう一つ変わったことがありました。それは去年末からなのですが、クラシックを聴くようになりました。いままでもバルトーク、ストラヴィンスキー、ベートーベン、ドビュッシーはLPで買って何回か聴いていたはずなのですが、まったく印象に残っておらず、それらが先日レコードを500枚ほど整理したときに数枚出てきて驚きました。まったく覚えておりません。そんな私のこの度のきっかけは加藤訓子によるマリンバのバッハでした。これには大層驚きました。静謐さ、展開、音色が好みでした。そこからはもっとさまざまな作曲家の曲を聴きたいと思い、横浜のレコファンが閉店セールをしていたことをいいことに、いきなり50枚位クラシックを買ってしまいました。バッハ、それも平均律クラ―ヴィアはずっと聴いてられます。これは素晴らしい音楽に出会えたと店でずっとかけています。で、今まで好きだったジャズはどうかというと、どうも近頃聴きたいという気分になりません。が、これはそのうちまた聴きたくなるでしょう。なにしろ、急にクラシックに目覚めたくらいですから。
*実はもう一つ変化がありました。読書です。これは次回に。(多分)
スポンサーサイト
プロフィール
Author:TweedBooks
カレンダー
最新記事
Twitter
月別アーカイブ
検索フォーム
コメント
コメントの投稿